ども、町長です。
その後気になる礒野昭子さんのグリプトドンですが、全容が明らかになりました。
http://www.geocities.jp/glassiso/gallery/gekijou/omake/guri.html
しかし、稀モノのあばれ玉って...
礒野ファンにとっては、うれしいうれしいお宝物ですね。
21日の京都東寺の弘法さんへのお出かけが楽しみです。
分類 【旧コンテンツ】 で検索
ども、町長です。
その後気になる礒野昭子さんのグリプトドンですが、全容が明らかになりました。
http://www.geocities.jp/glassiso/gallery/gekijou/omake/guri.html
しかし、稀モノのあばれ玉って...
礒野ファンにとっては、うれしいうれしいお宝物ですね。
21日の京都東寺の弘法さんへのお出かけが楽しみです。
”ちっちゃいものくらぶ”からお知らせです。
TOMOMATSUさんの「ちっちゃいもの」が入荷しました。
彩りもとてもキレイです。
どんなふうにお仕立てしようか・・・と、ウキウキしちゃいます。
こちら「モンスターフルーツ」もXSサイズで入荷しています。
ちっちゃいものに仲間入りです。
まもなくマートに並びます。
「内田敏樹とんぼ玉展」
子供の頃、近くの山を探検していて偶然見つけてしまった森の中の廃墟。それは隠されていた宝物のようでもあり恐ろしい妖怪のようでもありました。その記憶を元に制作した作品です。他に古代の花とんぼ玉の新作等も展示します。ご高覧いただければ幸いです。
[実演予定]
6月2日・3日 午後1時~3時
【とき】
2012年5月29日(火)~6月9日(土)※月曜日定休
午前11時~午後6時30分
【ところ】
「ギャラリー紀楽」
滋賀県草津市野村1-8-17 (GoogleMapで見る)
http://gallery-kiraku.com/kiraku/
ども、町長です。
今日は、礒野昭子さんグリプトドンが気になって気になって仕方ありません。
ギャラリー
・おまけ(とんぼ玉劇場)で「グリプトドンを創る」で
http://www.geocities.jp/glassiso/index.html
稀モノ作品プロジェクト
グリプトドン
朝から何回見に行ったことでしょう...
もちろんフォルムの新鮮さ可愛さ見たさだけでなく、文中の書かれた「失敗」と「残念」の文字が頭の中でグルグル回ってます。
何があったのでしょう?
まだ、失敗の内容は確認できていないのですが、写真で見る限りでは頭ところにうっすらとワレのような線が見えます。
グラス2Hに出品と聞いていただけに残念に残念が覆い被さってくるようです。
しかし、見れば見るほど手にとってみたい作品ですね。
顔からお腹周りがクリアーということは、その中にはフォルムと違う世界が詰まっているのが礒野作品ですから。
最初、「ま・れ・も・の」^-^「まれにしか創らないもの出すよ」って聞いて、その言葉の響きに、すごく優しく心地よい感じがしました。
これまでは「レアモノ」って言っていましたが、「稀モノ」いいですね!
今月の「海南発・自分を鍛える企画展」が公開されました。
http://convention.town.ne.jp/training/
今回のお題は「5秒前」でした。
色々な「5秒前」をお楽しみ下さい。
次回のお題は「山」です。
締め切りは6月15日(金)となっています。
みなさんお気軽にご参加下さいね。
「とんぼ玉のアクセサリー / MIKI MIYANO」
槐で2年振り、二度目の今回、夏に向かって涼しげな白い玉には、シルバーのワイヤーを通して爽やかに...
また、小さな玉を連ねたネックレスなど
楽しく使いやすい作品をご覧頂きたいと思います。
宮野美樹
【ところ】
「槐 [enju]」
愛知県長久手市山野田1404 (GoogleMapで見る)
ども、町長です
先日、喜び勇んでお伝えした礒野昭子さんの「グリプトドン」ですが、そのフォルムが礒野さんのオフシャルで確認できました。
http://www.geocities.jp/glassiso/gallery/gekijou/omake/guri.html
かわいいです、うっとりです。
でも、しかし、それって...
ども、町長です。
第2日曜日は、海南とおりゃんせ行ってまいりました。
出発前には、フクロウペンギン撮影のため左側助手席の窓ガラスを念入りに拭きます。
そして、やっと中央に捉えた自信作のフクロウペンギンです。
職員A)...甘いよね
職員B)...ピントがね
職員C)...なんかボーとしてるー
...ま、まぁ、いいでしょう(汗)
ども、町長です。
グリプトドンの出現を聞きつけドキドキしています。
ところで、グリプトドンってご存知ですか?
太古の昔、南アメリカ大陸をのしのし歩いていた全長3mの巨大アルマジロなのです。
以前、上野の科学博物館でこの化石を前に居眠りしたことがあります。
固い甲冑で覆われて、眠る時はこの巨体がまるまるところなんて想像しながらウトウトしてました。
なんとも居心地のいいところなのです。
さて、今回のグリプトドンの出現は「礒野昭子」さんの作品です。
一品物の(稀)まれ玉で、グラス2Hに出品していただけるとのお話をいただきました。
今から楽しみです。