ども、町長です。
近くの田んぼで捕まえた、ホウネンエビです(^^)v
ども、小食の食いしん坊、町長です。
八丈島の友人から送っていただいたくさやを食べました。
まず、中火で焦げないようにじっくりと焼きます。
こうすると、ほとんど煙もたちません。
このくさやは食べやすく、臭いも気になりません。
カネワ水産の厳選ものです。
くさやは、やはり焼きたてが一番美味しいです。
くさやサイコー!
ども、高温多湿な場所では自己修復機能が活性化される町長です。
ひょっこりひょうたん島のモデルになったとされる亜熱帯の島、八丈島。
この4月に遊びに行った時(過去記事[いきもの倶楽部 in キョンの島]参照)から「キノコの季節にまた来るぞ」と心の中で誓っておりましたが、早速先日フラフラ~っとお出かけして参りました。
当然ながら荷物も町長カラーのオレンジでコーディネートされております。
我ながら抜かりありません、わっはっは。
ども、町長です。
今日は、増永元さんの玉のご紹介。
増永さんは、ご自身のサイト「彩元堂」に沖縄の自然やカエルの素晴らしい写真と共に光るキノコの幻想的な写真も掲載されていますが...なんと、このキノコも光るんですよ...ウットリ。
「第9回 海南発・自分を鍛える企画展」がコンベンションタウンで公開されました。
今回のお題は「目」です。
みなさんのステキな「目」をぜひお楽しみ下さい。
「海南発・自分を鍛える企画展」
http://convention.town.ne.jp/training/
「海南発・自分を鍛える企画展」は、年令・性別はもちろん経歴や技法も一切関係なく、ガラスを愛する方なら無料でどなたでも参加できます。
丹念に作り込むも良し、アイデアで勝負するも良し、受けを狙うも良し、はたまた遊んでたら何となく出来ちゃった…も良し、脳ミソをやわらかーく揉みほぐして、みなさまどうぞ「お遊び」感覚でお気軽にご参加下さい。
参加方法は、企画展のページの [参加ご希望の方はこちら] に掲載しています。
ガラス教室など皆さん揃っての参加も大歓迎です!
ども、町長です。
サッカー日本代表の駒野君って和歌山県海南市出身だったんですね。
タフに駆け上がる姿が結構好きです。
ということで...
紹介が遅れましたが、海南市から連れ帰った平松佐世さんの玉です。
「Glass Art For LIFE 近藤良典展」
【とき】
2010年6月22日(火)~6月27日(日)
11:00~19:00 ※最終日は17:00まで
【ところ】
「gallery 元町」
横浜市中区元町5-216 (GoogleMapで見る)
市営バス「元町」下車 5 秒 / JR石川町駅より徒歩 5 分
http://www.group-rough.net/g-motomachi/