「内田敏樹 とんぼ玉展」
【とき】
2010年9月23日(木)~10月3日(日)
※会期中無休、作家在廊 23日・24日・25日
午前11時~午後6時
【ところ】
EN陶REZ [あんとれ]
神戸市灘区徳井町5-4-1 (GoogleMapで見る)
※JR六甲道より南東徒歩7分 市バス徳井下車徒歩2分
http://www.f7.dion.ne.jp/~entrez/
「内田敏樹 とんぼ玉展」
【とき】
2010年9月23日(木)~10月3日(日)
※会期中無休、作家在廊 23日・24日・25日
午前11時~午後6時
【ところ】
EN陶REZ [あんとれ]
神戸市灘区徳井町5-4-1 (GoogleMapで見る)
※JR六甲道より南東徒歩7分 市バス徳井下車徒歩2分
http://www.f7.dion.ne.jp/~entrez/
「イラストとトンボ玉二人展」
増永元/増山博
筆をガラスに持ち替えて、ガラスを筆に持ち替えて
二つの世界を行き来する二人。
イラストのほか増永元氏の生物写真も展示します。
【とき】
2010年9月28日(火)~10月3日(日)
午前11時~午後7時(最終日3日は5時まで)
【ところ】
ギャラリー「Doma」
東京都練馬区練馬1-26-2 (GoogleMapで見る)
※練馬駅(西武池袋線/大江戸線)より徒歩1分
http://www.project-yui.com
ども、町長です。
写真は戴き物のお菓子「細雪(こなゆき)のレガロ」です。
カマンベールチーズチョコレートラングドシャです。
ちょっと途中で息継ぎが必要ですね(笑)
カマンベールチーズチョコレートがほのかに大人の味でとっても美味しかったです。
なんでも、「レガロ」はスペイン語で「贈り物」という意味だそうで...
さていよいよ10月1日から作品受付のGTコンテストもテーマは「贈り物」です。
(一般投票は11月1日からです)
みなさん、ワイワイと楽しくご参加くださいね。
「細雪(こなゆき)のレガロ」
販売者:株式会社ナシオ
北海道札幌市西区八軒9条西10丁目448番地9 (GoogleMapで見る)
毎日受付、毎月開催の「海南発・自分を鍛える企画展」。
暑さも少し和らいで、食欲が出てきたかな?ということで...今回のお題は「食欲」でした。
みなさんの「食欲」をどうぞご覧ください。
「海南発・自分を鍛える企画展」
http://convention.town.ne.jp/training/
次回のお題は「はねる」、受付け締め切りは10月15日(金)の予定です。
皆さん、ご参加くださいね。
「Glass Craft Triennale 2010」
「夢」をテーマに公募したガラス工芸作品展。
全国から公募で選ばれた51組の入選入賞作品を展示します。
(入場無料)
http://www.satake-glass.com/triennale/
【とき】
2010年9月7日(火)~9月30日(木)
※休館日:9月13日(月)、21日(火)、27日(月)
午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)
【ところ】
「みやのまえ文化の郷 伊丹市立工芸センター」
兵庫県伊丹市宮ノ前2-5-28 (GoogleMapで見る)
http://mac-itami.com
【とんぼ玉手作りワークショップ】
バーナーとガラス棒で簡単なとんぼ玉が作れます。
9月12(日)・19(日)・23(木・祝)・26(日)
午前11時~午後3時
参加費用/500円
お一人様約10分 小学生以上
※順番にお作りいただきますので、少々お待ちいただく場合があります。出来上がってからお渡しできるまで約40分かかります。
「CAST(鋳造) 飯塚亜裕子 大桃洋三 二人展」
「鋳造」:ガラスではパート・ド・ヴェール、金属では鋳金、広くキャストとも呼ばれる「型」を基とした作成技法。
今回、素材を異とする「鋳造」による作品展を催します。
ガラス、色彩と光の対流、透明感。
金属、焼き色、皮膚感、持ち重り。
是非ご高覧下さい。
【とき】
2010年9月17日(金)~25日(土) ※会期中無休
午前11時~午後7時(最終日5時終了)
【ところ】
GLASS GALLERY「KARANIS」
港区南青山5-3-10 FROM・1st 2F (GoogleMapで見る)
http://www.czj.jp/karanis/