GTコンテスト事務局よりお知らせです。
第6回GTコンテストの作品受付は15日で締め切らせていただきました。
ご応募いただいた皆さま、有難うございます。
一般投票は11月1日からの予定です。
投票を楽しみにして下さっている皆さま、もう暫くお待ちくださいませ。
GTコンテスト事務局よりお知らせです。
第6回GTコンテストの作品受付は15日で締め切らせていただきました。
ご応募いただいた皆さま、有難うございます。
一般投票は11月1日からの予定です。
投票を楽しみにして下さっている皆さま、もう暫くお待ちくださいませ。
北の匠の会「杜の都の伊達なガラス展」
会期中は当番会員が質問にお答えする形式での「ワンポイントレッスン」ができるよう準備しております
「北の匠の会」ホームページ
http://kitanotakumi.jj.cx/
【出展作家】
会員:工藤正昭 / 後藤修司 / 佐藤正義 / 鈴木藍子 / 竹田真理 / 林勝美 / 宗片典子
招待:青木真理 / 網野篤子 / 稲垣学 / 稲沢越子 / 小野敦司 / 近藤直美 / 田上恵美子 / 林裕子 / 松川朗子 / 松田尚子 / 皆川禎子 / 八木重導 / 山本達也
※今回はとんぼ玉以外のバーナーワーク作品も展示いたします
【とき】
2010年11月10日(水)~15日(月)
午前10時~午後6時(最終日は午後3時まで)
【ところ】
「エルビーギャラリー(L.B.GALLERY)」
仙台市青葉区大町1-2-1 ライオンビル1F(GoogleMapで見る)
今月の「海南発・自分を鍛える企画展」がコンベンションタウンで公開されました。
今回のお題は「はねる」でした。
綺麗な作品や楽しい作品が集まっています。
ぜひご覧くださいませ。
「海南発・自分を鍛える企画展」
http://convention.town.ne.jp/training/
来月のお題は「秋の...」、締め切りは11月15日です。
参加お申し込みも受け付けておりますので、興味のある方はぜひご参加くださいね。
ども、町長です。
先日、兵庫県の丹波まで遊びに行って来ましたのでちょこっとご報告しますね。
まずは最初の目的地、10月2日・3日と「アート・クラフトフェスティバル IN たんば 2010」が開催された「丹波年輪の里」です。
「丹波年輪の里」
http://nenrin.org/
子供達の飛び入り参加OKのオブジェ制作、工芸作家と交渉しながら作家手作りの一品物探し、手ほどきを受けながらの各種体験など楽しいイベントが盛り沢山。
秋空のもと足を運んで見てください!!
詳細は...
http://villageadumino.freebook.jp/e7704.html
【とき】
2010年10月16日(土)・17日(日)
午前10時~午後4時
【ところ】
「安曇野の里(あづみ野ガラス工房敷地)」
長野県安曇野市豊科南穂高6780 (GoogleMapで見る)
http://www2.dango.ne.jp/villagea/
「あづみ野ガラス工房」
http://www.azumino-glass.com/
「田上恵美子 蜻蛉玉展」
~すきとおるいのち~
サンドブラスト、研磨、レースガラス、金箔など
様々な技法が施された小さな蜻蛉玉。
研ぎ澄まされた感性と探究心で
芸術性の高い個性溢れる小宇宙が創り出されています。
透き通る命の輝きをどうぞご高覧下さい。
田上惠美子の硝子情報 「蜻蛉羽通信」
http://glassemiko.seesaa.net/
【とき】
2010年10月16日(土)~10月27日(水)
※金曜休廊
午前11時~午後5時(最終日は午後4時まで)
【ところ】
「ギャラリー きのわ」
奈良市学園南1-7-6 (GoogleMapで見る)
学園前駅南口から徒歩5分
http://www14.ocn.ne.jp/~kinowa/index2.html
森のグラぐるミュージアムに、内田敏樹さんの作品のグラぐる動画が追加されました。
ミュージアム内の常設展示室にて展示しています。
ぜひお立ち寄り下さいませ。
「グラぐるミュージアム」
http://town.wcs.jp/mori/museum/