こんにちは、GTコンテスト事務局です。
10月14日(金)をもちまして、第7回GTコンテストのエントリー受付は締め切らせて頂きました。
公開及び一般投票期間は、2011年11月1日(火)~14日(月)の予定です。
それまで、今しばらくお待ち下さいませ。
分類 【旧コンテンツ】 で検索
GTコンテスト受付終了
2011年10月15日(土)
たっすいがは、いかん!
2011年10月11日(火)
ども、町長です。
先日、遅い出発ですが四国の高知へ行って参りました。
当然、「TOMOMATSU GLASS MARKET」へもお邪魔して参りました。
でもって、ひろめ市場で...
当然のように美味なカツオのたたきをいただきました。
でもって、帰りは夜になっちゃったんですが...
四国から本州・岡山県へ渡ってから程近い「おとんぼ」さんのところへもお邪魔して参りました。
あ、「たっすいがは、いかん!」は、ひろめ市場の写真にも写っている、キリンビールのコピーです。
さすがビール消費量が半端ない県です(笑)
藁灰育成中・・・
2011年10月10日(月)
ども、町長です。
先日、頂いた藁を燃やして作った藁灰ですが、まだ若く火種も多く含まれているのでこのままでは熱が上がりすぎます。
小玉程度ならOKですが、少し大きい物を除冷するのは形をくずしてしまいます。
そこで、焼きます!
火鉢に藁灰を入れ、その上で炭火をおこします。
この冬は、炭火と小玉除冷でいい灰になるように育てていきます。
せっかくなので、火鉢には五徳を入れて湯沸しできるようにしました。
内田敏樹 とんぼ玉展
2011年10月08日(土)
「内田敏樹 とんぼ玉展」
子供の頃近くの山を探検し、
日が暮れかけた頃に偶然見つけた森の中の廃墟は
やっと探しあてた宝物のようでもあり、
とうとう出会ってしまった物の怪のようでもありました。
その記憶を元に制作した作品です。
ご高覧いただければ幸いです。
【とき】
2011年10月22日(土)~10月29日(土) ※会期中無休
午前11時~午後7時 ※最終日は午後5時終了
【ところ】
GLASS GALLERY「KARANIS」(カラニス)
港区南青山5-3-10 FROM・1st 2F (GoogleMapで見る)
http://www.czj.jp/karanis/
もうすぐだんじりですね
2011年10月08日(土)
ども、町長です。
さてさて今回のお出かけは、佐野邦巳子さんの新しくなった工房(工房「邦」)の見学と、職員の福利厚生用のサイドビーズ玉巻き用ガラスの調達です。
(この、シブ~イ日本人好みの色は佐竹の鉛でしか味わえんのです)
みなさん、連続テレビ小説「カーネーション」ご覧になってます?
もうすぐだんじりですね。
まずは、佐竹ガラスにお邪魔します。
団地の多い市街地に中にある工場は歴史を感じさせる面持ちで風格さえ感じさせます。
いつもここに入るときは、ワクワクしてしまいます。
息を潜めてそっと作業場をのぞこうとすると、対人レーダーに感知され「ピンポ~ン」とベル攻撃が...
これも、楽しみの一つです(笑)
ガラスは、好きなものを一本づつ吟味しながら自分で整理された棚から抜いていきます。
この日は、鉛ガラスを2.5kgばかり調達させていただきました。
余談ですが、ここの職人さんはみなさん気さくでかっこいいのであります。
「佐竹ガラス」
http://www.satake-glass.com/
邦さんの新しい工房は、佐竹ガラスから東へ徒歩3分、これまでガラスの調達で悩んだことは無いでしょう(笑)
明るく綺麗な工房です。
広さは以前の工房より一回りコンパクトになっているのですが、机の柱が収納棚になっていたりして以前より使いやすそうで、むしろ広く感じられます。
ガラス工房「邦」
大阪府和泉市王子町3丁7番11棟102号 (GoogleMapで見る)
http://blog.livedoor.jp/garasukoubou_kuni/
みなさん、お邪魔しました~