あらたま切子物語

「あらたま切子物語」

2013年の新年を迎え5名の切子作家による作品展を開催します。
5名は大阪の「たくみ工房」に所属、数々の経歴を持ったベテラン作家達です。
作品は、大皿からぐい呑みまで、オリジナルの切子が勢揃い。
新年を迎え、結できらびやかな作品を是非ご覧ください。

西眞り子 / 藤京子 / 滝下浩子 / 西村めぐみ / 辻原夕見

【とき】
2013年1月17日(木)~ 1月28日(月) ※火・水曜日休店日
正午~午後6時

【ところ】
くらしの器と切子ガラスの店「結」
京都市中京区尾張町212-1 (Googleマップで見る
http://www.yuiyui.info/

2015/11/20 12:14 Update

シアター更新、「ラベンダー畑」

シアターのムービーが更新されました。
タイトルは「ラベンダー畑」です。

movie

ごゆっくりどうぞ。

2015/11/20 12:14 Update

ガラスのひな祭り 2013

町長
ども、町長です。
いま、グラスタウンでは特設ひな壇の設営で盛り上がってます。

みなさま、こぞってご参加くださいませ。

ご参加にあたって、
まず、ガラスのお雛さまを作ってください
そして作った作品を「アーティストの森・グラぐるミュージアム」特設ひな壇で見せびらかしましょう。

見せびらかす方法は...

作ったお雛さまの写真を撮影します。

そして、
・撮影した写真
・ご自身のお名前
・コメント(お手持ちのホームページやブログがあればそのリンク先など)
をメールで送ってください

ここ重要、ひな壇は到着順に上から埋まっていきますので、お早目にお願い致します。
締切りは2月15日です。

インターネットでさんざん見せびらかして、
その後、欲しい方の手にお届けするガラスのオークショングラス2Hに出品しましょう。

ガラスのひな祭りオークションの開催は
出品受付が2月18日から22日
入札期間は2月24日から28日
となります。

注:グラス2Hに出品するには硝芸ネットワークへのご参加が必要となります。

さてさて、どんなお雛様がお目見えするかワクワクしますね。

【宛先・お問い合わせ】
「ガラスのひな祭り」係
メールアドレス: info@town.ne.jp

2015/11/20 12:14 Update

内田敏樹さんのグラぐる動画

内田敏樹さんの作品が、グラぐるミュージアムの常設展示室に追加されました。

ぐるぐる回してお楽しみ下さい。

「グラぐるミュージアム」
http://town.wcs.jp/mori/museum/

2015/11/20 12:14 Update

礒野昭子さんのグラぐる動画

礒野昭子さんの作品が、グラぐるミュージアムの常設展示室に追加されました。

ぐるぐる回してお楽しみ下さい。

「グラぐるミュージアム」
http://town.wcs.jp/mori/museum/

2015/11/20 12:14 Update

マートタウンよりお知らせです

TOMOMATSUさんの作品が入荷しました。

「Space Conch」

”Special”や~!!と、町長が申しておりました。

中の仕込みは生き物チックで、思わずつついてみたくなります。
また右部分のガラスが縺れたような不思議な模様は、ほどきたくなるような作品です。
「Objet Jellyfish」

tomomatsuが気が向いた時にしか作らないオブジェ作品の登場です。

クリアな部分とくらげの黒の対比が美しい作品です。クリアの爪の模様も凝っていて、カッコイイです。

マートタウンで販売開始しました。

2015/11/20 12:14 Update

ガラスとは全く関係ないのですが・・・「くじら文旦」

はい、その通りガラスとは全く関係ないのですが・・・、ものすごく珍しいものをいただいたのでご紹介です。

はい、どどーん!!

「くじら文旦」というものらしいです。一般的な「文旦」より、一回り大きく感じます。この「くじら文旦」を生産している方は、とても少ないらしく市場にもほとんど出回ってないそうです。
何とくらべたらこの大きさを理解してもらえるのか迷ったのですが、普通の「みかん」と記念撮影するとこんな感じです。

で、いつものメンダコくんとも記念撮影。メンダコくん、いつもよりハイテンションです。

で、どこにでもいるよねぇ・・・こんなことするヤツ。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓


→こんなんなっちゃいました。 しかも「具」の字、線が一本足りないしー。

 

2015/11/20 12:14 Update

ガラスのひな祭り

「ガラスのひな祭り」

グラスタウンでは「ガラスのひな祭り」と題して、ひな人形・ひな祭りをモチーフにしたガラス作品を募集します。
あなたの制作された作品を写真にとって、メールでグラスタウンまでお送り下さい。
作品写真をグラスタウンのウェブサイトで公開いたします。
みんなで愛でて幸せな気分に浸りましょう!

【必要事項】(一般公開されます)
・作品写真
・お名前
・コメント

【宛先・お問い合わせ】
「ガラスのひな祭り」係
info@town.ne.jp

制作された作品の販売をご希望の方は、ガラスのオークションサイト・グラス2Hに出品していただくことも可能です。
※グラス2Hへ出品される場合は、硝芸ドットコムによる作家ご本人の承認(硝芸認証)が必要です。硝芸認証についての詳細は硝芸ドットコム(http://shougei.com/)のサイトをご覧ください。

2015/11/20 12:14 Update

城下鮎子さんの「鬼ッズ」メンバー紹介

先日お知らせした、「鬼ッズ」のメンバー紹介です。
大島優子ちゃんのようにセンターを目指して、ポジション争いが勃発している「鬼ッズ」たちですが、ホントはみんな仲良しでいい子たちなんです。
じゃんけんとか人気投票とかタイヘンなことだらけですが、心優しい鬼ッズです。

1111:しっかりものの、水色オニさん

1112:いつも陽気な、黄オニさん

1113:イタズラ好きな、黄緑オニさん

1114:ちょっと無口な、緑オニさん

1115:普通が一番!と思っている、はだいろオニさん

1116:宇宙飛行士になりたい、水色オニさん

1196:お茶をもてなしてくれる、青オニさん

1197:何にでも一生懸命、はだいろオニさん

1198:前世はキャベツだったんじゃないか・・・と思っている、黄緑オニさん

1199:泣いた、赤オニさん

1200:抹茶羊羹が大好き、抹茶オニさん


どの子にも「こん棒 or 太鼓」が、もれなく付いています。どちらが付くかは、マートタウンにおまかせください。

近日中にマートで販売開始いたします。

 

2015/11/20 12:14 Update

ひなまつり

町長
ども、町長です。

3月3日はひな祭り。
ひな祭りといえば、白酒にお寿司ですなぁ

職員 「何か忘れてませんか?」

そうそう、桃の花を飾らねば

職員 「...ボケもその辺にしましょうね、プルプル」

雛人形を飾りましょう

職員 「はい、よくできました」

ここはひとつ、グラスタウンらしいひな祭りを...という事で、ガラスのひな祭り開催です。

詳しくは後ほど担当から発表してもらうとして...(笑)

実は昨年、ガラスのお雛さまをある作家の方にいただきました。
ガラスでできたお雛様は、人形というよりシャレた置物といった感じです。

私は、もともと人形やコケシなど魂が宿りそうなものは苦手なほうで、敬遠しがちだったのです。
たしかに、古式ゆかしい雛人形は厳かな雰囲気や華やかさは群を抜いています。
しかしながら、それらを前に楽しくお寿司をほおばる気分になれなかったのです。
なんだか、お雛様に食いしん坊を見透かされてるみたいで...

そんな私にガラスのお雛様はちょっとしたカルチャーショックでした。
気取らなくていいんだよ、少しくらい枠の外にはみ出してみようよ、って言われてるようでした。
もちろん、お寿司は手づかみでモグモグです。

こんなお雛様を自分の前にだけ飾ってるなんて、もったいない。
どうせなら、みんなに見せびらかす機会を作りたい。
そんな思いで始める、ガラスの雛人形の見せびらかしあいのお祭りです。

あなたの作ったお雛様を、みんなに見せびらかしましょう。
きっと、幸せをふりまきますよ!

2015/11/20 12:14 Update